エリア:丹波市  カテゴリ:城跡

●明智光秀を苦しめた名山城 標高356mの頂上の本城部分も含め周囲約8kmにわたる猪口山全体が巨大な要塞で、山中の至る所に曲輪や土塁、空掘など戦国時代の遺構が現存しています。典型的な戦国時代の山城跡として高い評価を受けて…

エリア:丹波市  カテゴリ:寺院

●春日局が生まれ育った黒井城の下館 戦国時代の城下町の中心地だった黒井地区にある「興禅寺」。背後には山全体が巨大な要塞だった黒井城跡があり、ともに国の史跡に指定されています。戦国時代の城主は、戦いのない平時は山すその下館…

エリア:丹波市  カテゴリ:紅葉 / 寺院

●別名「紅葉寺」、池の水面を鮮やかに染める絶景。 南北朝時代、時の将軍足利義満が後円融天皇の勅命を奉じて創建された寺。 6月は参道のアジサイが満開となり、秋には紅葉が美しく、たくさんの人々の目を楽しませてくれます。「紅葉…

エリア:丹波市  カテゴリ:神社

黒井城跡のふもとにある兵主神社は、戦国時代から特に疱瘡の守り神として信仰されていきました。戦国武将・赤井直正が兜を寄進したと伝わります。数々の巨木と、厄ばらいで知られる、静かな紅葉の穴場でもあります。

エリア:丹波市  カテゴリ:紅葉 / 寺院

足利尊氏にゆかりの深い古刹。紅葉は「ひょうご風景百選」のひとつで、本堂から見渡す眺めがことにすばらしい。山門には鎌倉時代の仏師・定慶作の仁王像がかまえています。

エリア:丹波市  カテゴリ:旧跡

●城下町の面影を伝える長屋門は国史跡 「柏原藩陣屋跡」は柏原藩主となった織田信休(のぶやす)が正徳4年(1714)に造営したもので、明治4年(1872)まで存続した織田氏10代にわたる藩主の居館跡。文化13年(1816)…

エリア:丹波市  カテゴリ:神社

社伝によれば、舒明天皇の御代(629~641)に出雲連が入船山(八幡山)に素盞鳴尊(すさのおのみこと)を奉祀したのが創始と伝えられています。その後、萬寿元年(1024)に入船山周辺の3か所から霊泉の湧出を奇瑞とし、後一条…

エリア:丹波市  カテゴリ:紅葉 / 寺院

●三丹随一の紅葉の名所、中国渡来の天目楓など約3000本が色づく 中国で修行した僧・遠谿が後醍醐天皇から号を得て開山したお寺。遠谿が抗州天目山から持ち帰ったという「天目楓」数百本が、長く続く参道の石段や境内を埋めつくし、…

エリア:丹波市  カテゴリ:名所

●首から上の願い事をかなえてくれるお地蔵さま 名前の通り、首から上がないお地蔵さまが山の中のお堂に並んでいます。石段の途中に3体、お堂に7体。もともと彫刻された像ではなく、自然石をまつったものですが、周辺の人がお参りし、…

エリア:丹波市  カテゴリ:歴史・文化

2006年に、兵庫県丹波市山南町上滝地域の、泥岩層の赤茶けた岩盤の中から、恐竜の肋骨と尾椎の化石が発見されました。翌年の2007年から本格的な発掘調査が開始されました。結果、保存状態の良い歯や背骨、脳かんという頭の一部の…