天正7年(1579)に明智光秀が丹波の拠点として築いた「福知山城」。現在の天守閣は復元されたもので、城下を一望でき、内部は郷土資料館として公開されています。石垣をよく見てみると、五輪塔や石仏などが代用品(転用石)として使われている。
「豊磐(とよいわ)の井」は深さが50mもあり、本丸内にあるものとしては日本一の深さ。他にも天守閣にある鯱を原寸大で復元した高さ150cm、重さ120kgの鯱瓦もあります。春は桜の名所として賑わいます。
住所 | 京都府福知山市内記5 |
---|---|
TEL | 0773-23-9564 |
料金 | (郷土資料館)大人 320円、小・中学生 100円 |
交通手段 | JR福知山駅から徒歩20分 |
営業時間 | (郷土資料館)9〜17時(入館は16時30分まで) |
関連サイト | 福知山市 |
