![]() |
たんとうチューリップまつり *見頃:4月中旬~下旬 *兵庫県豊岡市但東町畑山 色とりどりの70万本のチューリップが咲き誇る。10万本のフラワーアートは見応え十分!チューリップ畑では、特産品の販売やバザー、チューリップ狩り、写真コンテストなどを開催。 問]但東シルクロード観光協会 0796-54-0500 →関連ホームページへ |
神鍋高原の桜並木 *見頃:4月上旬~中旬 *兵庫県豊岡市日高町山宮/国道482号線沿い JR江原駅から神鍋高原へと伸びる、よの木坂に咲く桜。隣接する別荘地内(私有地)の桜との見事な景観をなしている。春のドライブがてら行ってみよう! [問]日高神鍋観光協会 0796-45-0800 →関連ホームページへ |
![]() |
![]() |
ケサカ桜公園 *見頃:4月中旬 *兵庫県養父市畑 一目3,000本といわれる桜の名所。畑地区から1.5km林道を上がると約25haもの広大な広場にソメイヨシノが咲き誇る。満開時には、山全体が薄紅色に染まり綺麗な景色を見ることができる。 [問]やぶ市観光案内所 079-663-1515 →関連ホームページへ |
加保坂ミズバショウ公園 *見頃:4月中旬~5月上旬 *兵庫県養父市大屋町加保字加保坂 加保坂峠の湿地に約2,000株が可憐な花を咲かせる。約1万年前の氷河期からの遺存種で、日本南西限の自生地。毎年春に白い花を咲かせる。見頃は4月中旬~5月上旬。 [問]やぶ市観光案内所 079-663-1515 →関連ホームページへ |
![]() |
![]() |
全国石楠花公園 *見頃:5月上旬~下旬 *兵庫県美方郡香美町小代区新屋 全国から寄せられた約7,000本のシャクナゲが色鮮やかに咲き競う。5/3には、全日本しゃく投げ競技大会やバザーなどで賑わう。[問]小代観光協会 0796-97-2250 →関連ホームページへ |
ハチ北高原のザゼンソウ *見頃:3月下旬~4月下旬 *兵庫県美方郡香美町小代区新屋 1.5ヘクタールにもおよぶザゼンソウの群落。「ハチ北みずばしょうの里」では、棚田に約1万2千株のミズバショウが植えられ4月上旬から見頃を迎える。 [問]ハチ北観光協会 0796-96-0732 →関連ホームページへ |
![]() |
![]() |
田君川のバイカモ群落 *見頃:5月上旬~8月上旬 *兵庫県美方郡新温泉町栃谷 清流にしか生えない植物で、海や温泉の側を流れる川に自生するのは珍しいといわれている。梅の花に似た白い花を川一面に咲かせる。 [問]新温泉町商工観光課 0796-82-5625 →関連ホームページへ |
ハマダイコンの花 *見頃:3月末~GW頃 *兵庫県美方郡新温泉町浜坂 アブラナ科の越年草で、野生化したダイコンともいわれる浜大根の花。春から初夏にかけて浜坂の海岸や川の土手沿いに薄紫の花が見事に咲き誇る。 [問]新温泉町商工会 0796-82-1152 →関連ホームページへ |
![]() |
![]() |
生野銀山のヒカゲツツジ *見頃:4月上旬~中旬 *兵庫県朝来市生野町小野33-5 坑道から史跡生野銀山の駐車場にかけて約500mの斜面に数千本のヒカゲツツジが自生している。全国的にも珍しい群生地で毎年観光客で賑わう。 [問](株)シルバー生野 079-679-2010 →関連ホームページへ |
立雲峡の桜 *見頃:4月上旬~5月上旬 *兵庫県朝来市生野町小野33-5 朝来山の中腹に点在する奇岩・巨岩の中、樹齢300年以上の老桜が群生している。満開の桜の向こうに竹田城跡を望めるなど、ロケーションもすばらしい桜の名所。 [問]情報館 天空の城 079-674-2120 →関連ホームページへ |
![]() |