西福寺の鬱金桜 (うこんざくら) *見頃:4月上旬~中旬 *福井県敦賀市原13-7 鬱金桜と呼ばれる桜があり、薄黄緑色の八重咲きの可憐な花が咲く。境内では、様々な種類の桜を楽しむことができる。 [問](一社)敦賀観光協会 0770-22-8167(平日) [問]敦賀観光案内所 0770-21-8686(土日祝) →関連ホームページへ |
![]() |
中池見湿地の春の花 *福井県敦賀市樫曲奥堀切79 中池見湿地 「ネコノソウ」(3〜4月)や中池見の春を代表する「サワオグルマ」(4〜5月)が可憐な姿を見せてくれる。 [問]中池見 人と自然のふれあいの里 0770-20-1110 →関連ホームページへ |
![]() |
妙祐寺(みょうゆうじ)のしだれ桜 *見頃:3月下旬~4月上旬 *福井県小浜市中井13-60 若狭地方でも屈指の銘木。幹周り約3m、高さ約17mにもなり市の天然記念物。言葉では言い表せない華やかさと存在感があり、開花期にはライトアップされその美しさを際立たせる。 [問]妙祐寺 0770-58-0280 →関連ホームページへ |
![]() |
梅園 *見頃:3月上旬〜中旬 *福井県三方上中郡若狭町成出17-4-1 JA梅の里会館 「福井梅」発祥の地、西田地区には湖畔に梅畑が連なり。一面に白い梅の花が一斉に開花する。湖をバックに、写真家にも人気のスポット。 [問]梅の里会館 0770-46-1501 →関連ホームページへ |
![]() |
神子(みこ)の山桜 *見頃:4月上旬 *福井県三方上中郡若狭町神子 常神半島の神子地区に咲く山桜。地元では「千本桜」と呼ばれ、4月の見頃の時期には、山全体を見事な薄紅色に染める。真っ青な日本海とのコントラストが美しい、県指定の名勝。 [問] (一社)若狭三方五湖観光協会 0770-45-0113 →関連ホームページへ |
![]() |
レインボーライン 梅丈岳山頂公園のバラ園 *見頃:6月 *福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2 三方五湖レインボーラインにある山頂公園は、三方五湖や若狭湾、周囲の山々が見渡せる360度のパノラマビューが美しい展望公園。春にはバラ園が見頃となり、110種600株のバラが咲き乱れる。 [問]0770-45-2678 →関連ホームページへ |
![]() |
若狭国吉城歴史資料館のシャガ *見頃:4月~5月 *福井県美浜町佐柿25-2 国吉城城跡への遊歩道に群生していて、開花時期になるとまるで白いじゅうたんを敷いたように見える。また、資料館へ向かう道中の桜も美しい。 [問]美浜町商工観光課 0770-32-6705 →関連ホームページへ |
![]() |
さぶり川公園 *福井県大飯郡おおい町万願寺27-81 直径40mの芝生広場やネットクライミングなどができる「遊びの丘」やコンビネーション遊具がある。また、ゲートボール場や屋内には体育館もあり、子どもも大人も楽しめる施設。 [問]0770-77-1790 →関連ホームページへ |
![]() |
宝楽寺のとびうめ *見頃:3月 *福井県大飯郡おおい町大島94-4 前庭には、菅原道真公お手植えと伝わる「とびうめ」(町指定天然記念物)があり、3月を過ぎると品のある甘い香りが周囲を漂う。 [問]おおい町立郷土資料館 0770-77-2820 |
![]() |
五色山公園のツツジ *見頃:4月~5月 *福井県大飯郡高浜町山中64-3-1 約30万平方メートルの敷地に4千本の桜やツツジがあり、四季折々に違った花の色が楽しめる公園。匠の美術館として絵画や彫刻も展示されている。 [問]高浜町まちづくり課 0770-72-7705 →関連ホームページへ |
![]() |
青葉山ハーバルビレッジの ハーブガーデン・薬草の小径 *福井県大飯郡高浜町中山2-4 薬草やハーブなど500種類の有用植物が自生する青葉山麓にあり、ハーブガーデンをはじめ、ハーブや地元食材を使ったメニューが人気のカフェ・ショップなどがあり、キャンプも楽しめる。 [問]0770-50-9012 →関連ホームページへ |
![]() |