
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

- ー 篠山市 ー
-
第61回丹波篠山デカンショ祭
8月15日(木)・16日(金)
日本屈指の民謡の祭典として全国的にも有名なデカンショ祭。
[所]兵庫県篠山市商工会
[問]篠山市商工会
079-552-0758
→関連ホームページへ -
- ー 丹波市 ー
-
愛宕まつり
8月23日(金)・24日(土)
江戸中期から360年以上続く歴史ある祭り。日用品で造る人物や建物などの「造り物」が見もの。花火大会は24日
[所]兵庫県丹波市氷上町成松
[問]ひかみ観光協会
0795-82-8210
→関連ホームページへ
- ー 綾部市 ー
-
あやべ盆おどり大会
8月16日(金)
綾部音頭や「ヤシトコ、ヤシトコセ」のお囃子にのせて、櫓を囲んで大きな輪になり、大いに盛り上がります。
[所]京都府綾部市西町/西町アイタウン
[問]綾部市観光協会
0773-42-9550
→関連ホームページへ -
- ー 福知山市 ー
-
福知山ドッコイセまつり
8月24日(土)・25日(日)のドッコイセまつりは中止となりました。 -

- ー 朝来市 ー
-
朝来市和田山夏まつり
和田山地蔵祭花火大会
8月22日(木)・23日(金)
但馬三大祭りの一つ。クライマックスにはスターマインの早打ちが行われます。
[所]兵庫県朝来市和田山町/東河橋下流
[問]朝来市和田山地域振興課
079-672-6137
→関連ホームページへ -
- ー 養父市 ー
-
三宅の万灯(まんどう)さん
8月24日(土)
万灯とは、一般的に火の神様に数多くの灯火を捧げ、五穀豊穣や地域の安全を願うものと伝えられています。毎年8月24日の夜、サイレンの合図とともに、区内の山に据えられた万灯と呼ばれるわらの束に一斉に点火され、夜空に八の字の稜線が浮かび上がります。また、区内の子どもたちが万灯を振り回す「振り万灯」も見ものです。
[所]兵庫県養父市三宅/万灯山
[問]やぶ市観光協会氷ノ山鉢伏支部
079-667-3113
→関連ホームページへ -
- ー 香美町 ー
-
ファームガーデン夏の収穫祭
8月24日(土)
夏の高原野菜満載のイベントです。トマト、ナスなど、旬の夏野菜の販売、冷やしトマトの早食い大会などあり。トマトの早食い大会の入賞者には、豪華賞品あり。- [所]兵庫県美方郡香美町村岡区村岡区大糠32-1
[問]0796-98-1129
→関連ホームページへ
- [所]兵庫県美方郡香美町村岡区村岡区大糠32-1
-
- ー 豊岡市 ー
-
愛宕の火祭り
8月25日(日)
無病息災を祈念して、荒縄で束ねた麦わらに火をつけて振り回す奇祭で闇の中を輪舞する炎は幻想的です。- [所]兵庫県豊岡市中村
[問]但馬國出石観光協会
0796-52-4806
→関連ホームページへ
- [所]兵庫県豊岡市中村
-
- ー 新温泉町 ー
-
湯村の火祭り
8月24日(土)
湯村温泉街を流れる川を囲み、子どもたちが松明を回しながら、五穀豊穣、家内安全などいろいろな悪を焼く払う行事です。- [所]兵庫県新温泉町湯/湯村温泉街
[問]湯区事務所
0796-92-1081
→関連ホームページへ
- [所]兵庫県新温泉町湯/湯村温泉街
-

- ー 舞鶴市 ー
-
吉原の万灯龍
8月16日(金)
西舞鶴の伊佐津川河口で行われる珍しい火祭り。海神を鎮めるために始まったとされ、高さ18m、幅5mにもなる万灯籠の炎に漁業の安全を願います。(府登録文化財)- [所]京都府舞鶴市吉原/伊佐津川
[問]舞鶴観光協会 0773-75-8600
→関連ホームページへ
- [所]京都府舞鶴市吉原/伊佐津川
-
- ー 宮津市 ー
-
宮津燈籠流し花火大会
8月16日(金)
宮津最大のイベント。宮津湾に流れる精霊船と燈籠、夜空に咲く花火のコントラストは、他では見られない情景です。- [所]京都府宮津市一帯、島崎公園周辺
[問]宮津燈籠流し花火大会実行委員会
0772-22-5131
→関連ホームページへ
- [所]京都府宮津市一帯、島崎公園周辺
-
- ー 伊根町 ー
-
伊根花火
8月24日(土)
舟屋群を御神燈(提灯)でライトアップ。会場では各種バザーや催しが披露されます。約1200発の花火が伊根湾を覆い尽くします。- [所]京都府与謝郡伊根町/伊根小学校前
[問]同実行委員会 090-6820-5774
→関連ホームページへ
- [所]京都府与謝郡伊根町/伊根小学校前
-
- ー 与謝野町 ー
-
与謝野ひまわりフェスティバル
※終了しました
与謝野町の風物詩として定着したひまわり15万本イベントを今年から会場を移動してリニューアル。一面に広が色鮮やかなひまわりに囲まれて夏の思い出作りをしよう!- [所]京都府与謝郡与謝野町字金屋1730
[問]与謝野町ひまわ実行委員会
0772-46-3269
→関連ホームページへ
- [所]京都府与謝郡与謝野町字金屋1730
-
- ー 京丹後市 ー
-
千日会観光祭
8月9日(金)
千日会はもともと久美浜湾のほとりに建つ如意寺の祭りで、同時の本尊・十一面観世音菩薩にこの日お参りをすると、千日参ったご利益があるという言い伝えに由来している。兜山の大文字の火入れに始まり、打ち上げ花火や灯籠流しなど、夏の夜を鮮やかに彩ります。
[所]京丹後市/久美浜町一区商店街・浜公園内- [問]京丹後市観光協会久美浜町支部
→関連ホームページへ
- [問]京丹後市観光協会久美浜町支部
-
