エリア:丹波市  カテゴリ:寺院

●春日局が生まれ育った黒井城の下館 戦国時代の城下町の中心地だった黒井地区にある「興禅寺」。背後には山全体が巨大な要塞だった黒井城跡があり、ともに国の史跡に指定されています。戦国時代の城主は、戦いのない平時は山すその下館…

エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 寺院

聖徳太子の創建と伝わる光明寺の麓に鎌倉時代(1948年)に建立された山門で、京都府北部の建造物では唯一の国宝として指定されています。 1階と2階両方に屋根を持つ二重門は歴史考証の観点からも珍しいものです。 平成28年度に…

エリア:丹波市  カテゴリ:紅葉 / 寺院

●別名「紅葉寺」、池の水面を鮮やかに染める絶景。 南北朝時代、時の将軍足利義満が後円融天皇の勅命を奉じて創建された寺。 6月は参道のアジサイが満開となり、秋には紅葉が美しく、たくさんの人々の目を楽しませてくれます。「紅葉…

エリア:丹波市  カテゴリ:紅葉 / 寺院

足利尊氏にゆかりの深い古刹。紅葉は「ひょうご風景百選」のひとつで、本堂から見渡す眺めがことにすばらしい。山門には鎌倉時代の仏師・定慶作の仁王像がかまえています。

エリア:福知山市  カテゴリ:寺院

●100種1万株のあじさいの花が咲き乱れる 関西花の寺第1番札所である観音寺は100種1万株もあるあじさいが咲き乱れる、丹波のあじさい寺。6月初旬から7月初旬の「あじさい参詣」期間中は、住職の詩画展が開催されます。また、…

エリア:丹波篠山市  カテゴリ:寺院

●藤原時代の優れた仏教美術品と紅葉を楽しむ 大国寺は文化年間(645〜649)の創建と伝えられる古いお寺で、丹波の紅葉の名所としても有名。鎌倉末期から室町初期に建てられた本堂をはじめ、藤原時代の優れた仏像など国の重要文化…

エリア:綾部市  カテゴリ:寺院

日本三筆の1人、嵯峨天皇が愛用されたという硯は、岩王寺の奥より産出した岩王寺石で出来たもの。石の王子といわれたことから岩王寺と命名されました。

エリア:福知山市  カテゴリ:寺院

●秋の彩りに心染める「丹波のもみじ寺」 聖徳太子の実弟、麻呂子親王が勅命を受け創建されたと伝わる古刹。何度も焼失しましたが、福知山城主の杉原家次公によって再建されました。しだれ桜や紅葉、樹齢600年のイチョウガが四季折々…

エリア:丹波市  カテゴリ:紅葉 / 寺院

●三丹随一の紅葉の名所、中国渡来の天目楓など約3000本が色づく 中国で修行した僧・遠谿が後醍醐天皇から号を得て開山したお寺。遠谿が抗州天目山から持ち帰ったという「天目楓」数百本が、長く続く参道の石段や境内を埋めつくし、…

エリア:綾部市  カテゴリ:寺院

●関西花の寺第2番札所 7月〜8月下旬、境内の1万平方メートルの池が20数種の蓮で埋めつくされます。大きな葉の間からすっとのびた茎の先に開く清らかな花は、夜明けに開き、昼過ぎに閉じることを何度か繰り返します。 8月中旬〜…