北近畿旅レシピ夏号vol.138

北近畿旅レシピ夏号vol.138(page 16/20)[北近畿旅レシピ夏号vol.138]

電子ブックを開く

このページは、電子ブック 「北近畿旅レシピ夏号vol.138」 内の 16ページ の概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると、今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
【1泊2日】モデルコース新快速9:29発9:53着立杭陶の郷焼き物の里ハイキングこんだ薬師温泉集落丸山9:14発新大阪駅9:40発9:50着観光タクシー20分またはバスで出発!15分12分40分どっちを選ぶ?新大阪駅特急こうのとり5....

【1泊2日】モデルコース新快速9:29発9:53着立杭陶の郷焼き物の里ハイキングこんだ薬師温泉集落丸山9:14発新大阪駅9:40発9:50着観光タクシー20分またはバスで出発!15分12分40分どっちを選ぶ?新大阪駅特急こうのとり5号10:05発大阪駅またはバスで相野駅→篠山口駅下車→タクシー約20分集落丸山で宿泊福知山まで足をのばして駅レンタカーを借りよう大阪駅尼崎駅10:11発快速9:58発11:02着10:41着篠山口駅京都駅9:45発新快速相野駅大江山散策コースor上林散策コース12分40分元伊勢内宮皇大神社しゅてんどうじ酒呑童子の里&大江山大江山のふもとに位置する「酒呑童子の里」は、日本の鬼の交流博物館、大江山グリーンロッジ、キャンプ場、バーベキューハウスなどの野外活動施設やスポーツ施設が整備されている。森林浴、渓流釣など楽しみ方は多彩!また大江山はハイキングスポットとしても人気で、登山道は東側の福知山市、北側の宮津市、西側の与謝野町からの縦走コースが整備されている。天空うどん大江山の中腹にある「大江山グリーンロッジ」では、ゴーヤやトマト、地元の夏野菜を使った「天空うどん」が楽しめる。大江町名物の「えごまドレッシング」をつゆに絡めて召し上がれ。大江山グリーンロッジ[所]京都府福知山市大江町佛性寺[時]9 ~ 1 6時[休]月曜[交]KTR大江駅から市バス「大江山の家」行き終点下車[問]大江観光0773-56-2070伝承の里、大江山を訪ねて。サラダ感覚で楽しめる夏にピッタリのうどん天岩戸神社が鎮座する日室ヶ嶽は、神が降臨した場所といわれている。夏至の日は伊勢の夫婦岩から太陽が登り、日室ヶ嶽の頂上へ沈むという現象が起こる神秘的な日!ふたせがわ二瀬川渓流奇岩と清流が織りなす景色は圧巻!緑に包まれた二瀬川渓流沿いにある散策路を歩くと、川に架かる新童子橋を渡ることができ、そこからは渓流と大江山の絶景を楽しめる。[所]京都府福知山市大江町佛性寺[交]K T R大江駅から市バスで15分「鬼ヶ茶屋」下車30分60分30分30分60分60分18:22発二瀬川渓流大江山散策大江山グリーンロッジで宿泊京都駅元伊勢三社めぐり福知山駅へ上林散策コース二王公園、二王の湯上林山荘のホタル二王館で宿泊薬草の森散策福知山駅へ特急はしだて8号駅レンタカーを返す19:53着福知山駅※時刻は土休日ダイヤです大江山散策コースお昼ご飯は天空うどん!特急こうのとり24号18:15発19:47着大阪駅19:53着新大阪駅元伊勢三社めぐり元伊勢神社と国定公園の自然を巡る[実施期間]平成24年4月~9月までの毎週土曜日[集合場所]KTR大江山口内宮駅13時[解散場所]KTR大江山口内宮駅[所要時間]約1時間30分[距離]約2km [問]福知山観光案内所0773-22-2228光秀ゆかりの福知山城と御霊神社を訪ねて[実施期間]平成24年4月~9月までの毎週日曜日[集合場所]JR福知山駅北口観光案内所13時[解散場所]JR福知山駅北口観光案内所[所要時間]約2時間30分[距離]約2.5km[問]福知山観光案内所0773-22-2228イベント6/16(土)幻想的な光の乱舞「ほたる祭り」今年の夏至は6/21福知山市大江町内には「元伊勢内宮皇大神社」、「元伊勢外宮豊受大神社」、「天岩戸神社」の元伊勢三社が鎮座している。伊勢神宮にある天照大神の御神体を、大和から伊勢に移す際に一時お祀りしたとされ、現在も多くの参拝者が訪れている。元伊勢内宮皇大神社[所]京都府福知山市大江町内宮217天岩戸神社[所]京都府福知山市大江町佛性寺元伊勢外宮豊受大神社[所]京都府福知山市天田内大自然にふれる。緑に囲まれた、清流・上林川すぐそばの宿泊施設「上林山荘」では6月中旬から7月中旬頃まで、ホタルが舞う光景を目にすることができる。祭り当日は多くの人が集まり、クライマックスにはホタルの一斉解放などを見ることができる。[所]京都府綾部市八津合町古城山1 - 1 [交]J R綾部駅からあやバス「寺町」下車→徒歩10分[問]中上林地区自治会連合会0773-54-0002綾部上林の森であやべ温泉二王の湯&薬草の森谷間の里を見おろす眺めの「露天風呂」の他、桂皮・生姜・陳皮など9種類の生薬を配合した「薬湯」など。溶存物質が療養泉の基準の2倍近くあり、よく温まると評判。また、豊かな自然を利用した薬草の森を併設しているので森林浴も楽しめる。[所]京都府綾部市睦寄町在ノ向10 [時]10 ~ 21時(受付は2 0時3 0分まで) [休]第4月曜(祝日の場合は翌日)[料]平日:大人400円小学生以下200円/土日祝:大人500円小学生以下200円[交]JR綾部駅からあやバス「あやべ温泉前」下車すぐ[問]0773-55-0262二王公園パターゴルフ、グラウンドゴルフ、テニスなどスポーツが楽しめる。大自然に囲まれてめいっぱい遊んだ後は、すぐ側にある「あやべ温泉二王の湯」でひと休みしよう。[所]京都府綾部市睦寄町和上50[時]9 ? 18時[休]第4月曜(祝日の場合は翌日) [交]J R綾部駅からあやバス「二王公園前」下車すぐ[問]0773-55-031816