タイトル北近畿旅レシピ春号vol.145
- ページタイトル
- 北近畿旅レシピ春号vol.145
20ページ中、11ページ目の概要を表示しています。
20ページ中、11ページ目の概要を表示しています。
北近畿旅レシピ春号vol.145
きゅうしゃく山里の古刹に咲く九尺ふじ白びゃくごうじ毫寺白毫寺に咲く藤の花は房がとても長く、その長い様を讃えて「九尺ふじ」の名称で親しまれている。5月にはふじまつりが開催され、多くの観光客でにぎわう。[所]兵庫県丹波市市島町白毫寺709 [交]JR市島駅よりタクシーで10分[問]いちじま観光案内所0795-85-6880見頃:4月上旬?中旬黒井川沿いの桜&黒井城跡丹波市役所春日庁舎の北側、春日地域の中心を流れる黒井川沿いに約500本の桜が咲き誇る。数百メートルにも渡る桜のトンネルは絶景。また近くの山の上にある国史跡「黒井城跡」は丹波を代表する山城遺跡。丹波の赤鬼と恐れられた赤井直正の居城。頂上の本城部分を含めて、周囲8 k mが巨大な要塞となっており、明智光秀を悩ませた名城。別名「保月城」と呼ばれ、頂上からは春日地域を一望できる。◆黒井城跡[所]兵庫県丹波市春日町黒井[交]JR黒井駅から登山口まで徒歩約15分、頂上まで約40分[問]かすが観光案内所0795-70-3501見頃:3月下旬? 4月上旬春散策に出かけましょ♪歴史と花を楽しむ見頃:5月上旬?中旬兵庫県丹波市▼篠山市丹波の特産弁当を持ってお花見しよう♪道の駅丹波おばあちゃんの里丹波の玄関口ともいえる道の駅。地元の新鮮野菜や丹波の特産品を使ったお土産などを販売している。[所]兵庫県丹波市春日町七日市7 1 0[時]8時30分?18時30分(12?2月は18時まで)[休]無休[交]JR黒井駅から徒歩15分[問]0795-70-3001031泊2日SPRING城桜と寺社を往く百花繚乱!丹波大納言小豆を使ったパンもおいしいよ♪達身寺様式達身寺の仏像は、お腹の辺りが膨らんだ特徴的な姿をしており、「達身寺様式」とよばれる。これら仏像の多くは平安後期から鎌倉初期に作られたもの。たっしんじ達身寺の水仙丹波の正倉院と呼ばれ、79躰もの仏像が一堂に並ぶ様は圧巻。春は水仙の花が見所。[所]兵庫県丹波市氷上町清住259[交]J R石生駅からタクシーで1 5分[問]ひかみ観光案内所0795-82-8210旅を満喫しよう。びりと散策を楽しんで、春の丹波篠山菓子屋やお茶屋も点在するので、のん4月6日には「かたくりまつり」も開催!人たちで賑わう。周辺の城下町にはおを桜の木々が彩り、毎年花見を楽しむ篠山市では「篠山城跡」の「大書院」憐な花は一見の価値があるのでぜひ。“春の妖精”などとも呼ばれるこの可すいデリケートな花だ。ヨーロッパではを経て咲き、湿度や気温に左右されやかせるこの花は、7~8年という歳月る。春の到来とともに薄紫色の花を咲見頃:4月上旬では、かたくりの花をみることができ晴れた日だけ咲かせる可憐な花清住かたくりの里兵庫県では珍しいかたくりの群生地。その面積は1,000㎡にもおよび、美しい薄紫色の花々が絨毯のように咲き誇る。雨や曇りの日はつぼみのままで、晴れた日にしかその可憐な姿を見ることができないので天気の良い日を狙おう。[所]兵庫県丹波市氷上町清住[交]J R石生駅からタクシーで1 5分[問]ひかみ観光案内所0795-82-8210また、氷ひか上み町清住の「かたくりの里」で花見をするのもオスメだ。ちゃんの里」でお弁当を買って、黒井川みせてくれる。「道の駅丹波おばあいには満開の桜が咲き、美しい景色を丹波市春かす日が地域を流れる黒井川沿咲き誇る寺社めぐりに出かけよう!波市から篠山市にかけて、綺麗な花が花々にとってうれしい春。兵庫県丹13