タイトル北近畿旅レシピ春号vol.145
- ページタイトル
- 北近畿旅レシピ春号vol.145
20ページ中、14ページ目の概要を表示しています。
20ページ中、14ページ目の概要を表示しています。
北近畿旅レシピ春号vol.145
丹波のカラス寺長井一禾(いっか)による襖絵でも知られる楞厳寺。希望者は絵の説明などの「カラス説法」が聞ける。※要予約見頃:4月中旬?下旬関西花の寺楞りょうごんじ厳寺関西花の寺二十五カ所霊場の第二番札所。ミツバツツジのほか、2月中旬から3月にかけてツバキが、4月上旬からサクラも美しく花開く。[所]京都府綾部市舘町楞厳寺6[料]志納料あり※寺内拝観要予約[交]J R綾部駅からタクシーで1 5分[問]0 7 7 3 - 4 7 - 0 0 4 3春の息吹にふれる花旅へ。艶やかに咲く花々が誘う見頃:5月下旬? 6月中旬綾部バラ園では「アンネのバラ」をはじめ約100種類1,000本のバラが咲き誇る!見頃:4月上旬?中旬巨大なしだれ桜に出会える雲源寺雲源寺に咲く樹高12m、幹周り2.2m、樹齢100年を誇る見事なしだれ桜の古木。「綾部の古木名木100選」にも選ばれている。[所]京都府綾部市梅迫町中町49 [交]JR梅迫駅から徒歩6分[問]0773-44-0137グンゼ発祥の地の新観光スポットあやべグンゼスクエア「グンゼ博物苑」、「綾部バラ園」と5月下旬にオープンする「あやべ特産館」を『あやべグンゼスクエア』と総称して一体的な観光施設に。あやべ特産館は、地元で生産された野菜や特産品の販売等を行う。[所]京都府綾部市青野町[時]9時3 0分? 1 7時(グンゼ博物苑は1 0 ?1 6時/バラ園は1 0時? ) [休]火曜[交]J R綾部駅から徒歩約1 0分[問]綾部バラ園(綾部商工会議所)0773-42-1920グンゼ博物苑0773-42-3181綾部市を代表する桜の名所里宮高倉神社高倉神社へと続く参道に、満開になった桜並木は見ごたえ充分!また散る時の桜吹雪も絶景。[所]京都府綾部市里町向屋敷48[交]J R綾部駅からタクシーで1 0分[問]綾部市観光協会0773-42-9550見頃:4月上旬?中旬若狭路花の寺社めぐり敦賀市見頃:3月下旬~ 4月上旬高浜町城山公園の桜見頃:4月上旬~中旬室町時代に築城されたといわれる高浜城跡の公園で、奇岩・奇勝の公園として知られている。春には満開の桜を楽しみに訪れる人で賑わう。4月上旬には「桜まつり」が催され、源六餅、高浜ドッグなどの屋台が1 6時頃まで出る(※日程は未定。)また、3月末? 5月の間、21時30分頃まで提灯を灯す。[所]福井県大飯郡高浜町事代[交]JR若狭高浜駅から徒歩15分[問]高浜町まちづくり課0770-72-7705じょうぐうじんじゃ常宮神社のしだれ桜安産のご利益で知られており、参道にはソメイヨシノ、境内にはしだれ桜が見事に咲き誇る。国宝「朝鮮鐘」が所蔵されている。[所]福井県敦賀市常宮13-11常宮神社[交]JR敦賀駅からコミュニティバス「常宮線」で約22分「常宮」下車[問](一社)敦賀観光協会0770-22-8167(平日)敦賀観光案内所0770-21-8686(土日祝)三方石観世音の桜約1200年前の延暦年間、この山に宿った弘法大師が、ある夜境内の御影石に霊像を刻んでいたが、夜が明けたため右手首から先を掘り残して下山したという言い伝えが残る。手足の病にご利益があるとされている。北陸三十三ヶ所観音霊場第七番礼所。[所]福井県三方上中郡若狭町三方1-1[時]8 ? 17時[交]JR三方駅から徒歩15分[問]三方石観世音事務局0770-45-0017若狭町見頃:4月中旬頃小浜市見頃:3月下旬~ 4月上旬妙祐寺のしだれ桜境内にある高さ20 m、幹周り2 . 5 mのしだれ桜は、市の天然記念物。[所]福井県小浜市中井13-60[交]J R小浜駅から路線バス流星で約1 4分「上中井」下車、徒歩5分、または車で約10分[問]妙祐寺0770-58-0280[問]若狭おばま観光案内所0770-52-2082美浜町宝楽寺の飛梅見頃:3月頃前庭には、菅原道真公お手植えと伝わる「飛梅‐トビウメ‐」(町指定天然記念物)があり、3月を過ぎると品のある甘い香りが周囲を漂う。宝楽寺は開創767?770年と伝えられる高野山真言宗のお寺で若狭三十三ヶ所観音霊場第二十九番礼所である。納経やご朱印などは高浜町の馬居寺で管理されている。[所]福井県大飯郡おおい町大島9 4 - 4[交]J R若狭本郷駅から車で約1 5分[問]おおい町商工観光振興課0770-77-1111見頃:4月頃瑞林寺の桜おおい町2 0 1 4年4月5日に全国公開される映画「サクラサク」。その舞台となった瑞林寺の桜。[所]福井県三方郡美浜町早瀬20-24[交]JR美浜駅から美浜コミュニティバス「日向線」で約26分「早瀬」下車、徒歩約5分[問]美浜町商工観光課0770-32-670516