タイトル北近畿旅レシピ春号vol.145

ページタイトル
北近畿旅レシピ春号vol.145

20ページ中、18ページ目の概要を表示しています。

北近畿旅レシピ春号vol.145

当該ページを開く

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

当該ページの概要

北近畿旅レシピ春号vol.145

vol.20吹きガラス体験(兵庫県篠山市)ガラスまずは、作りたいものと、好きな色を2色選ぼう。グラスや一輪刺しの花瓶などがつくれるよ。作りたいものが決まったら、工房の案内と体験の流れを教わろう。話を聞いているとワクワク感が高まってくる♪巻きとり吹きガラス体験スタート!体験用のサンプル。こんなにかわいいアイテムが作れるよ♪いよいよ形成の作業に入っていくよ!世界にひとつのガラス作品を作ろう!好奇心くすぐられる吹きガラス体験形成灼熱の釜の中からガラスを巻き取るよ!柔らかくなったガラスの感触を確かめながら形を整えよう。真っ赤な高熱のガラスを間近に少したじろいでしまうかも。ゆっくり少しづつ膨らまそう。常に1,100℃の高熱を保つ溶解炉。中には素焼きの壷が設置され、その中には、溶けたガラスが溜まっている。危険な作業なのでここは関野さんにおまかせ!色付け形成⇔加熱温度の下がったガラスをグローリー釜で加熱し、柔らかくしながら何度も繰り返し形を整える。作業はリラックスしてするのがポイント!information大阪三越伊勢丹DMO ARTSFM802が手掛けるアートプロジェクト「DMO ARTS」。JR大阪三越伊勢丹との共同企画で展開するギャラリー&ショップで、ピアスやネックレスなどsorte glassjewelry(ソルテグラスジュエリー)も出品中![所]大阪市北区梅田3-1-3 JR大阪三越伊勢丹3階模様は色ガラスを添付して作るよ。パイプを回しながら口になる側の切断部分を作っていく。形成は常に加熱しながら行うよ。口を広げ、形成する作業。作品に応じて水差し部分や、変った形にしてオリジナル感溢れる作品にしてみよう。の工房と運命的な出会いをした。にぜひ一度挑戦してみてはいかが?れた篠山市でまちの魅力にふれ、現在世界にひとつだけの、ガラス作品作り見つからなかったが、知人の紹介から訪いたいです。」とは、関野夫妻。当初は、なかなか納得のできる物件がガラスの感触や温度をぜひ体感してもら航を経て、自らの工房を探し始めた。します。液体の状態から形成されていく卒業後、数々のワークショップや海外渡と思って、私たちとマンツーマンで作業を通い、吹きガラスに出会った関野さんは、「なるべく多くガラスにふれてもらいたい関野さん夫妻。地元大阪で専門学校に間でも、充実した時間を過ごせる。工房を運営するのは大阪府出身の寧に指導してもらえるので、体験は短時グラス」さんで吹きガラス体験に挑戦。るところが大きなポイント。しっかり丁の旧倉庫を改装したガラス工房「ソルテ上げまでのひと通りを体験させてくれ今回は、この福住のまちにある農協野さんの工房ではガラスの形成から、仕どかで懐かしさが溢れるまち並み。なつくりのグラスや花瓶など。ただ、関など、昔ながらの古民家が立ち並び、の体験で作れるものは、比較的に簡単保存地区に選定された場所で、旧商家行い、人とのふれあいも大切にしている。下町に次いで国の重要伝統的建造物群動をしつ、吹きガラスの体験や講座を兵庫県篠山市福住地区は、篠山城2年前から工房をオープン。制作活板を押し付けてガラスを変形させ、底になる部分をつくる。底側にパイプをさして口側を切断SORTE GLASS(ソルテグラス)イタリア語で幸運、未来といった意味を持つ名前の工房「SORTE GLASS」。関野夫妻の2人で制作活動に取り組むほかに体験教室、講座の開講、ワークショップなどを運営。体験は予約制。1週間前には申し込んでおこう。[所]兵庫県篠山市福住字長尾198-3[時]10 ? 17時[休]不定休[料]体験:3,500円※要予約[交]J R篠山口駅から神姫グリーンバス「福住」下車[問]079-506-3216 http://www.sorteglass.com/できあがり!もたでげ最ら作きる後え品あ専にるはが用温よ後りの度。!日で釜を発きに徐送あ入々しがれにてって下20