タイトル北近畿旅レシピ春号vol.145

ページタイトル
北近畿旅レシピ春号vol.145

20ページ中、19ページ目の概要を表示しています。

北近畿旅レシピ春号vol.145

当該ページを開く

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

当該ページの概要

北近畿旅レシピ春号vol.145

桜、ツツジ、ボタン、フジ…、可憐に咲き誇る花々を愛でる旅へ北近畿エリア春の花ごよみ朝来市|見頃:4月上旬?中旬篠山市|見頃:4月上旬? 4月中旬生野銀山のヒカゲツツジ兵庫県朝来市生野町小野33-5/史跡生野銀山坑道から史跡生野銀山の駐車場にかけて約500mの斜面に数千本のヒカゲツツジが自生している。全国的にも珍しい群生地で毎年観光客で賑わう。[問](株)シルバー生野0 7 9 - 6 7 9 - 2 0 1 0高蔵寺の桜兵庫県篠山市高倉276/高蔵寺花の寺とよばれ、四季を通じて様々な花が咲き、紅葉の名所としても有名。春は境内に植えられたヤマザクラやギョイコウなど様々な種類の桜が咲き誇り、多くの観光客が訪れる。[問]高蔵寺079-596-0636朝来市|見頃4月中旬~ 5月上旬篠山市|見頃:4月下旬? 5月中旬立雲峡の桜兵庫県朝来市和田山町/立雲峡朝来山の中腹に点在する奇岩・巨岩の中、樹齢300年以上の老桜が群生している。満開の桜の向こうに竹田城跡を望めるなど、ロケーションもすばらしい桜の名所。[問]情報館天空の城079-674-2120松隣寺のしゃくなげ兵庫県篠山市本郷/松隣寺篠山市の北部、兵庫県と京都府の境目に位置する松隣寺。松隣寺の別名はシャクナゲ寺とも呼ばれ、境内や裏山に各種多数のシャクナゲが群生しており、人々を魅了する。[問]松隣寺079-592-0145養父市|見頃:4月中旬丹波市|見頃:5月上旬ケサカ桜公園兵庫県養父市畑/ケサカ桜公園一目3,000本といわれる桜の名所。畑地区から1.5km林道を上がると約25haもの広大な広場にソメイヨシノが咲き誇る。満開時には、山全体が薄紅色に染まり綺麗な景色を見ることができる。[問]やぶ市観光案内所079-663-1515一の宮神社の霧島つつじ兵庫県丹波市氷上町上成松/一の宮神社丹波市氷上町上成松の一の宮神社では、5月上旬になると霧島つつじが咲き誇る。紅色の花が境内をうめつくし、訪れる人々の目を楽しませてくれる。[問]ひかみ観光案内所0795-82-8210養父市|見頃:4月中旬? 5月上旬丹波市|見頃:4月下旬? 5月上旬加保坂ミズバショウ公園兵庫県養父市大屋町加保字加保坂/ミズバショウ公園加保坂峠の湿地に約2,000株が可憐な花を咲かせる。約1万年前の氷河期からの遺存種で、日本南西限の自生地。毎年春に白い花を咲かせる。見頃は4月中旬~ 5月上旬。[問]やぶ市観光案内所079-663-1515野上野(のこの)のれんげ兵庫県丹波市春日町野上野/野上野れんげ畑道の駅丹波おばあちゃんの里近辺の広大な畑に、れんげが咲き揃う。5月3日には「春日れんげまつり」が開催され、れんげを摘み取ったり、お餅つきや特産品の販売などが行われる。[問]かすが観光案内所0795-70-3501香美町|見頃:3月下旬? 4月下旬綾部市|見頃:4月初旬?中旬ハチ北高原のザゼンソウ兵庫県美方郡香美町村岡区大笹/ハチ北高原1.5ヘクタールにもおよぶザゼンソウの群落。「ハチ北みずばしょうの里」では、棚田に約1万2千株のミズバショウが植えられ4月上旬から見頃を迎える。[問]ハチ北観光協会0796-96-0732山家城址公園の桜京都府綾部市広瀬町/山家城址公園山家藩主谷氏の陣屋跡で、桜の名所としても知られる。今年は4月13日に開催される「山家さくら祭り」では、山家太鼓や地元芸能、福餅まきなどが行われる。[問]綾部市観光協会0773-42-9550香美町|見頃:5月上旬?下旬綾部市|見頃:2月? 3月全国石楠花公園兵庫県美方郡香美町小代区新屋/全国石楠花公園全国から寄せられた約7,000本のシャクナゲが色鮮やかに咲き競う。イベント日(5/ 3)には、全日本しゃく投げ競技大会やバザーなどで賑わう。[問]小代観光協会0796-97-2250和木町の梅京都府綾部市和木町松原/松原梅林南高梅や鶯宿梅(おうしゅくばい)など約80本の梅が見頃を迎える松原梅林。3月16日には「和木町梅まつり」が開催され、梅の加工品やつきたての草餅、しし肉などの出店もある。[問]綾部市観光協会0773-42-9550豊岡市|見頃:4月上旬?中旬福知山市|見頃:4月中旬神鍋高原の桜並木兵庫県豊岡市日高町山宮/国道482号線沿いJ R江原駅から神鍋高原へと伸びる、よの木坂に咲く桜。隣接する別荘地内(私有地)の桜との見事な景観をなしている。春のドライブがてら行ってみよう![問]日高神鍋観光協会0796-45-0800京都府・緑化センターのしだれ桜京都府福知山市夜久野町平野/夜久野高原センターへの進入路には、25本のヤエベニしだれ桜が満開に咲く。まるで滝のようで桜のトンネルをくぐるかのよう。開花中はライトアップされる。[問]福知山観光協会0773-22-2228豊岡市|見頃:4月中旬?下旬福知山市|見頃:4月中旬? 4月下旬たんとうチューリップまつり兵庫県豊岡市但東町畑山/たんとう花公園色とりどりの70万本のチューリップが咲き誇る。10万本のフラワーアートは見応え十分!チューリップ畑では、特産品の販売やバザー、チューリップ狩り、写真コンテストなどを開催。[問]但東シルクロード観光協会0796-54-0500長尾の芝桜京都府福知山市長尾/国道176号線沿い福知山市から与謝野町へ抜ける国道176号線の途中、「長尾バス停」周辺に丘一面の芝桜のじゅうたんが広がる。地元住民が地域活性化をめざして植えられた。[問]福知山観光協会0773-22-222821