タイトル北近畿旅レシピ春号vol.145
- ページタイトル
- 北近畿旅レシピ春号vol.145
20ページ中、20ページ目の概要を表示しています。
20ページ中、20ページ目の概要を表示しています。
北近畿旅レシピ春号vol.145
与謝野町|見頃:4月上旬?中旬野田川親水公園の桜並木京都府与謝郡与謝野町字滝/野田川親水公園約70本の桜並木があり、町内有数の桜の名所。加悦SL広場の裏側にあり、四阿(あずまや)やベンチ、駐車場などが整備してあり、憩いの場として親しまれている。[問]与謝野町観光協会0772-43-0155京丹後市|見頃:5月下旬~6月上旬スイス村の芝桜京都府京丹後市弥栄町野中2562/森林公園スイス村スキー場のゲレンデに植え付けられた約8万3千株の芝桜は植付面積・株数ともに西日本最大級。山の緑と芝桜のピンクのコントラストが目に鮮やか。[問]森林公園スイス村0772-66-0036京丹後市|見頃:4月中旬?下旬丹後あじわいの郷のチューリップ京都府京丹後市弥栄町鳥取123/丹後あじわいの郷体験型農業公園である「丹後あじわいの郷」では、約20,000本の赤・黄色・白等いろとりどりのチューリップが咲き出し、まるでヨーロッパの農村のような風景を楽しめる。[問]丹後あじわいの郷0772-65-4193福井県高浜町|見頃:4月~5月五色山公園のツツジ福井県大飯郡高浜町山中64-3-1/五色山公園約30万平方メートルの敷地に4千本の桜やツツジがあり、四季折々に違った花の色が楽しめる公園。匠の美術館として絵画や彫刻も展示されている。[問]高浜町まちづくり課0770-72-7705福井県小浜市|見頃:3月下旬?4月上旬小浜公園(おばまこうえん)の桜福井県小浜市青井/小浜公園若狭湾に面し、海に沈む夕陽を見ることができる公園。ソメイヨシノが一円に咲き誇り、展望台からは市街地や若狭湾が一望できる。[問]若狭おばま観光案内所0770-52-2082福井県若狭町|見頃:4月上旬神子(みこ)の山桜福井県三方上中郡若狭町神子常神半島の神子地区に咲く山桜。地元では「千本桜」と呼ばれ、4月の見頃の時期には、山全体を見事な薄紅色に染める。真っ青な日本海とのコントラストが美しい、県指定の名勝。[問](一社)若狭三方五湖観光協会0770-45-0113福井県おおい町|見頃:4月中旬~5月中旬丸山公園の芝桜福井県大飯郡おおい町成和2-1-1/丸山公園国道27号線を走ると目に飛び込んでくる鮮やかな桃色のじゅうたん!一面に敷き詰められた色とりどりの芝桜が、ドライバーの心も彩る美しさ。[問]おおい町商工観光振興課0770-77-1111福井県敦賀市|見頃:4月上旬~中旬西福寺の鬱金桜(うこんざくら)福井県敦賀市原13-7/西福寺鬱金桜と呼ばれる桜があり、薄黄緑色の八重咲きの可憐な花が咲く。境内では、様々な種類の桜を楽しむことができる。[問](一社)敦賀観光協会0770-22-8167(平日)敦賀観光案内所0770-21-8686(土日祝)福井県美浜町|見頃:4月? 5月若狭国吉城歴史資料館のシャガ福井県美浜町佐柿25-2/若狭国吉城歴史資料館国吉城城跡への遊歩道に群生していて、開花時期になるとまるで白いじゅうたんを敷いたように見える。また、資料館へ向かう道中の桜も美しい。[問]美浜町商工観光課0770-32-6705新温泉町|見頃:3月末? GW頃ハマダイコンの花兵庫県美方郡新温泉町浜坂アブラナ科の越年草で、野生化したダイコンともいわれる浜大根の花。春から初夏にかけて浜坂の海岸や川の土手沿いに薄紫の花が見事に咲き誇る。[問]新温泉町商工会0796-82-1152新温泉町|見頃:5月上旬? 8月上旬田君川(たきみがわ)のバイカモ群落兵庫県美方郡新温泉町栃谷/田君川バイカモ公園清流にしか生えない植物で、海や温泉の側を流れる川に自生するのは珍しいといわれている。梅の花に似た白い花を川一面に咲かせる。[問]新温泉町商工観光課0796-82-5625舞鶴市|見頃:4月上旬?中旬吉田・瑠璃寺(るりじ)のしだれ桜京都府舞鶴市吉田170/瑠璃寺しだれ桜で有名な瑠璃寺。戦国武将・細川幽斎ゆかりの桜といわれ、古木と若木が織りなす景観は桜の滝のよう。満開の頃には、ライトアップが行われる。市の天然記念物。[問]舞鶴観光協会0773-75-8600舞鶴市|見頃:4月上旬共楽公園の桜京都府舞鶴市余部下/共楽公園舞鶴市の桜の名所としてしられる共楽公園。進駐軍の日系二世が苗木を購入したということで有名な「アロハ桜」など約700本の桜が、小山全体を埋め尽くす景色は圧巻。[問]舞鶴観光協会0773-75-8600宮津市|見頃:4月中旬~ 5月上旬雪舟観展望所のミツバツツジ京都府宮津市獅子崎/雪舟観展望所栗田半島の付け根近くにあるツツジの名所。展望所からの眺望は、雪舟の大作、国宝・天橋立図の構図とよく似ており「雪舟観」とも呼ばれている。[問]天橋立駅観光案内所0772-22-8030宮津市|見頃:4月中旬?下旬成相寺のシャクナゲ京都府宮津市字成相寺/成相寺西国28番札所の成相寺は、シャクナゲの名所としても有名。見頃の時期には、境内に1,000株が花を咲かせ見事な景色を見せてくれる。[問]成相寺0772-27-0018伊根町|見頃:4月上旬?中旬蒲入(かまにゅう)の桜並木京都府与謝郡伊根町蒲入/国道178号沿い蒲入地区を見下ろす国道178号沿いの海岸線には、桜並木が広がる。満開時にはまるで桜のトンネルをくぐるよう!桜の合間から見える日本海や丹後半島の断崖はこの季節ならでは。[問]伊根町観光協会0772-32-0277伊根町|見頃:4月下旬? 5月下旬舟屋の里公園のツツジ・アジサイ京都府与謝郡伊根町字亀島459/道の駅「舟屋の里公園」伊根湾を見下ろす高台にある道の駅。約2万本の花や木が植えられている公園では、四季折々に花鑑賞を楽しむことができ、春にはツツジ、6月にはアジサイが満開となる。[問]伊根町観光協会0772-32-0277与謝野町|見頃:3月下旬~ 4月上旬滝の千年ツバキ京都府与謝郡与謝野町字滝小字深山/滝のツバキ公園樹齢120 0年を経たともいわれる、日本最古級のツバキの巨木。今なお濃紫紅色の花が枝葉の間をうめつくす姿は壮観。椿文化資料館では、椿に関する貴重な品々を展示している。[問]与謝野町観光協会0772-43-015522