開催日:2021年01月17日 終了しました
中止が決定しました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
昔、災害による土砂の取り除き作業中に大蛇が出て作業を妨げたので退治しようとその大蛇より長い綱を張って防いだことが事の起こりです。
早朝より綱をつくり、橋に設置。同時に大漁旗も設置。
午後2時頃、白いパンツ姿に色とりどりのハチマキをした村の青年たちが次々と橋の欄干等から川へ飛び込み、東西にわかれて綱を引きちぎります。
どちらか一方が切れると綱を海の神に捧げるため、外海に流します。
5:00~ 稲荷大神で綱作り(約3時間)
9:30~ 綱が出来次第、橋の欄干より投げ入れ、取り付ける。同時に大漁旗も取り付け。
12:00~ お神酒等。その間村の代表者が宇波西神社へ行き、豊漁祈願の参拝。
14:00~ 村の青年たちが橋の欄干等から川へ飛び込み、東西にわかれて綱を引きちぎる。
時 間:水中綱引き 14:00頃~
アクセス:JR小浜線「美浜」駅から車で約10分
舞鶴若狭自動車道 若狭美浜ICから約15分
開催場所 | 福井県美浜町日向 日向橋 |
---|---|
問い合わせ先 | 0770-32-6705(美浜町観光戦略課) https://www.wakasamihama.jp/m_event/event1.html#21 |