夏の酷暑が過ぎ、旅にぴったりの秋到来。
紅色に染まる山々と歴史ある城下町巡りへ出かけよう。
START | JR篠山口駅 |
---|
![]() |
12分 |
01 | 篠山城跡・大書院 |
---|
1609年に徳川家康により築城された。別名「桐ケ城」と呼ばれ、天守台からは篠山市内が一望できる。本格木造建築の「大書院」が見え隠れして、趣深い景観が楽しめる。
住所 | 兵庫県篠山市北新町2-3 |
---|---|
時間 | 9〜17時(受付終了16時30分) |
休み | 月曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 入館料あり |
交通 | JR篠山口駅から神姫グリーンバス「二階町」下車→徒歩5分 |
TEL | 大書院 079-552-4500 |
![]() |
20分 |
02 | 歴史情緒ある篠山城下町を往く 河原町妻入商家群 |
---|
かつての篠山の商業の中心で、約600mにわたり間口が狭く奥行きの深い造りをした「妻入」という建築様式の商家が建ち並ぶ。現在は丹波の特産品を販売する土産屋や雑貨屋、カフェなどがあるので、ぶらぶらと買い物をしながらまち歩きを満喫しよう!
住所 | 兵庫県篠山市河原町 |
---|---|
交通 | JR篠山口駅から神姫グリーンバス「本篠山」下車すぐ |
TEL | 篠山観光案内所 079-552-3380 |
![]() |
20分 |
03 | 丹波の正倉院とも呼ばれる 大国寺 |
---|
本堂は建築学上珍しい禅宗様式(唐様)と和様式を折衷した様式で、鎌倉時代末期から室町時代初期に建立されたと推定される。鮮やかな色彩が美しい紅葉の名所。
住所 | 兵庫県篠山市味間奥162 |
---|---|
交通 | JR篠山口駅からタクシーで約5分 |
TEL | 079-594-0212 |
![]() |
20分 |
04 | 織田家ゆかりの城下町 柏原城下町をぶらり散策 |
---|
慶長3年(1598)に織田信長の弟・信包が藩主になって以来、織田家の城下町として栄えた柏原地域。「陣屋跡」(写真上)や3代藩主・信勝を祀る「織田神社」などの見所が点在する。豊臣秀吉によって再建された「八幡神社」(写真上中央)は三重塔や柏原の名工が造った「狛犬」が見事。神社前の「木の根橋」(写真右上)は樹齢1000年といわれるケヤキの根が橋のようになっているパワースポット!
住所 | 兵庫県丹波市柏原町柏原 |
---|---|
ガイド | 丹波かいばらふるさとガイドクラブ |
交通 | JR柏原駅から徒歩10分 |
TEL | かいばら観光案内所 0795-73-0303 |
![]() |
5分 |
05 | 蕎麦と料理 和さび |
---|
築150年の武家屋敷を改装した蕎麦と和食料理のお店。そば粉は福井・富山・宮崎・北海道の中から、その季節に合ったおいしいものを出すこだわりぶり。そばはしっかりとしたコシとのどごしが抜群で、そばの甘みを引き立てる1ヶ月以上熟成させた本返しのつゆでいただく。さらに人気なのが「さば寿司」。和食の職人のご主人が作るさば寿司は、肉厚でさばの旨味がたっぷり味わえると、京阪神からそれだけを求めて訪れる人もいるほど。柏原城下町歩きのランチにぜひご賞味あれ!夜はおまかせコース(3,500円/税込)も人気。
住所 | 兵庫県丹波市柏原町柏原574-2 |
---|---|
時間 | 11時〜14時30分/17時〜20時30分(L.O) |
休み | 火曜 |
交通 | JR柏原駅から徒歩5分 |
TEL | 0795-72-0028 ※できれば予約を |
![]() |
06 | 古刹に色づく紅葉丹波もみじめぐり |
---|
【円通寺(えんつうじ)】
[所]兵庫県丹波市氷上町御油983
[交]JR石生駅からタクシーで15分
[問]ひかみ観光案内所 0795-82-8210
【岩瀧寺(がんりゅうじ)】
[所]兵庫県丹波市氷上町香良613-4
[交]JR石生駅からタクシーで15分
[問]ひかみ観光案内所 0795-82-8210
【達身寺(たっしんじ)】
[所]兵庫県丹波市氷上町清住259
[交]JR石生駅からタクシーで15分
[問]ひかみ観光案内所 0795-82-8210
【石龕寺(せきがんじ)】
[所]兵庫県丹波市山南町岩屋2
[交]JR谷川駅からタクシーで15分
[問]さんなん観光案内所 0795-77-2345
【高山寺(こうさんじ)】
[所]兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
[交]JR石生駅からタクシーで10分
[問]ひかみ観光案内所 0795-82-8210
【小新屋観音(こにやかんのん)】
[所]兵庫県丹波市山南町小新屋
[交]JR谷川駅からタクシーで20分
[問]さんなん観光案内所 0795-77-2345
【慧日寺(えにちじ)】
[所]兵庫県丹波市山南町太田127-1
[交]JR谷川駅からタクシーで10分
[問]さんなん観光案内所 0795-77-2345
【白毫寺(びゃくごうじ)】
[所]兵庫県丹波市市島町白毫寺709
[交]JR市島駅からタクシーで7分
[問]いちじま観光案内所 0795-85-6880
【高源寺(こうげんじ)】
[所]兵庫県丹波市青垣町桧倉514
[交]JR石生駅から神姫グリーンバス「佐治」下車→タクシーで10分
[問]あおがき観光案内所 0795-87-2222
【神池寺(じんちじ)】
[所]兵庫県丹波市市島町多利2609-1
[交]JR市島駅からタクシーで20分
[問]いちじま観光案内所 0795-85-6880
駅レンタカーを借りよう! |
JR和田山駅 |
---|
![]() |
30分 |
07 | グンゼから大本へぶらりまち歩き あやべ町家倶楽部 |
---|
「あやべグンゼスクエア」から「大本(綾部・梅松苑)」への道のりはまち歩きにぴったり!薬膳喫茶や居酒屋、創業100年を超える和菓子屋など古民家を再生させた7店舗が点在し、『あやべ町家倶楽部』として各会場でイベントも行っている。昔ながらの町並みを楽しみながらふらりとお店に立ち寄れば、おばぁちゃん家に来たようなほっこりとした時間を過ごせるだろう。
住所 | 京都府綾部市 |
---|---|
交通 | JR綾部駅から徒歩約15分 |
TEL | あやべ町家倶楽部事務局 0773-42-1920 http://www.a-machiya.com/top.html |
![]() |
30分 |
※平成26年8月12日現在の情報です。営業等はお確かめの上、お出かけください。 |
08 | 福知山城を見ながら一服 甘味処 花ざかり |
---|
福知山城の目の前にある「ゆらのガーデン」内に今年春オープンした和風カフェ。京都府・宇治で作られた「栗おはぎ」は、蒸した国産栗を使って丁寧に仕上げられた栗餡でもち米を包んだ逸品。ひとくち食べれば、しっとりとした食感と栗の優しい甘みが口いっぱいに広がる。また、米粉を使ったおまんじゅうもモチモチとした食感で美味。宇治の抹茶と一緒にいただこう。店内ではお土産販売もしてるよ!
住所 | 京都府福知山市堀今岡6 ゆらのガーデン内 |
---|---|
時間 | 10~19時 |
休み | 火曜 |
交通 | JR福知山駅から徒歩15分 |
TEL | 0773-24-0808 |
![]() |
8分 |
09 | 明智光秀ゆかりの福知山城下町 広小路通りでぶらぶら散歩 |
---|
御霊神社から由良川に向かってのびる通りには、空き家を利用したカフェやお菓子屋、美容室などが建ち並ぶ。
住所 | 京都府福知山市広小路通り |
---|---|
交通 | JR福知山駅から徒歩15分 |
![]() |
25分 |
10 | 丹波のもみじ寺 長安寺 |
---|
聖徳太子の実弟、麻呂子親王が勅命を受け創建されたと伝わる古刹。平安時代に造られた丹波最古の薬師如来像を安置しており、薬師霊場としても信仰が篤い。「丹波のもみじ寺」として親しまれている。
住所 | 京都府福知山市奥野部577 |
---|---|
時間 | 9~16時30分 |
料金 | 大人・高校生300円 小・中学生100円 |
交通 | JR福知山駅から車で約10分 |
TEL | 0773-22-8768 |
GOAL | JR福知山駅 |
---|
