エリア:但馬 / 朝来市
更新日:2022年11月10日

2023年度版のカレンダーを2種類販売いたします。 1.竹田城跡カレンダー(1部800円) 山城の四季の魅力を盛り込んだカレンダーです。 2.朝来カレンダー(1部500円) 本年7月に実施しました「朝来市フォトコンテスト2022」の応募作品251点の中から13点を選出し、朝来市を代表する観光スポットである竹田城跡、生野銀山、神子畑選鉱場跡などをはじめ、自然や季節感を重視した内容となっています。 3…

The post 2023年度版 竹田城跡カレンダー、朝来カレンダーの販売について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

エリア:但馬 / 朝来市
更新日:2022年09月08日

HP用審査結果(入賞作品一覧) あさごフォトコンテスト2022チラシデータ(最終) (1)「あさごフォトコンテスト2022」にたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。厳選なる審査の結果、入賞作品の結果を公表させていただきます。詳しくは添付の一覧をご覧ください。
 
 The post あさごフォトコンテスト2022審査結果について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会….

エリア:但馬 / 朝来市
更新日:2022年07月28日

女性限定!! (※20代女性限定から年齢制限なしで女性限定に変更となりました。) まだまだ募集しています! お酒好きな女性のみなさん、ご応募お待ちしてます!                   #女子×お酒~モニターツアー   兵庫県朝来市の矢名瀬にある2つの酒蔵で日本酒の魅力と面白さに出会いません…

The post #女子×お酒 参加者募集中 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

エリア:但馬 / 朝来市
更新日:2022年06月07日

朝来市の魅力や新たな観光素材の発掘を目的に、「あさごフォトコンテスト2022」を開催します。 応募作品は、過去2年以内に撮影したもので、風景、建物、人物など市内で撮影したものを対象とします。また、今年度より応募作品の中から各月に合った写真を選定し、朝来市カレンダーを作成する予定です。 1.テ ー マ  朝来市のとっておきの魅力を写真でみんなに伝えよう 2.応募期間  令和4年7月1日(金)から8月…

エリア:朝来市  カテゴリ:紅葉
更新日:2020年11月18日

目の覚めるような美しい紅葉に染まる糸井渓谷。大小の滝を眺めながらに歩いて行くと、最奥部には、国の天然記念物で樹齢2000年という「大カツラ」の巨木が待っています。 ◆見ごろ=10月下旬〜11月下旬

エリア:朝来市  カテゴリ:旧跡
更新日:2020年11月18日

大同2年(807年)に開坑され、昭和48年の閉山まで1200年の歴史を持つ有数の大鉱山。 鉱山の様子を紹介する鉱山資料館や電動人形が「上納銀」ができるまでの行程を再現してくれる吹屋資料館などがあります。

エリア:朝来市  カテゴリ:近代化遺産
更新日:2020年11月18日

●日本に現存する鋳鉄橋では最も古い 神子畑川に架けられた道路橋で、神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野の精錬所へ運ぶ運搬路に建設されたもので、5つの鉄橋のうち2つが現存しています。神子畑は鉱山の町で、800年頃鉱山として開拓…

エリア:朝来市  カテゴリ:特産
更新日:2020年01月21日

●日本三大ねぎのひとつとして知られる兵庫県朝来市の特産・岩津ねぎ 岩津ねぎの歴史は古く、郷土史によると、「享和3年(1803)、津村子(岩津)にて産す」と記録されています。江戸時代、生野銀山で働く労働者の冬の貴重な栄養源…

エリア:但馬 / 朝来市  カテゴリ:自然 / 花見 / 紅葉 / 城跡 / 田舎 / 美術館
更新日:2019年11月05日

2018年4月にオープンしたBBQができるドーム型宿泊施設です。自然環境、美術館、点在するアートモニュメント、ダムのある風景、自然公園や子どもたちが遊べる川。芸術と大自然の中で、有意義な時間をお過ごしください。フォレスト…

エリア:朝来市  カテゴリ:近代化遺産
更新日:2019年10月08日

明治11年の鉱脈再発見により、生野鉱山の支山として稼働。大正6年に閉山しましたが、その後、明延鉱山で採鉱された鉱石の選鉱場になり、最盛期には東洋一の規模を誇りました。