エリア:但馬 / 朝来市  カテゴリ:歴史・文化 / 美術館
開催日:2023年05月20日〜2023年07月09日 開催中

日本の近代化を支えた生野銀山を中心とした鉱山遺産群が、「播但貫く銀の馬車道鉱石の道」として日本遺産に認定され、昨年5周年を迎えました。今回の企画では、日本遺産認定までの経緯や鉱山遺産の構成要素説明や資料展示に加え、鉱山町…

エリア:若狭路 / 敦賀市  カテゴリ:旧跡 / 歴史・文化 / 博物館 / 近代化遺産
開催日:2023年06月08日〜2023年09月05日

「世界を旅するテディベア in 敦賀赤レンガ倉庫」を開催します。7つの海を航海する船長キャプテン キーステディベアが鉄道と港のまち敦賀で、世界のテディベアを紹介します。 ※本企画展は新型コロナウイルス感染拡大の防止対策を…

エリア:但馬 / 養父市  カテゴリ:名所 / 旧跡 / 歴史・文化 / 資料館
開催日:2023年06月11日

(内容未定) 場  所:かいこの里交流施設 上垣守国養蚕記念館(養父市大屋町蔵垣) アクセス:JR山陰本線「八鹿」駅からバスで45分(全但バス大屋方面行き、「大屋」乗換え、「若杉」行き、「蔵垣上」下車すぐ 問合せ先:かい…

エリア:但馬 / 朝来市  カテゴリ:歴史・文化 / 資料館
開催日:2023年07月01日〜2023年08月06日

兵庫県中央部の播但地域。そこに姫路・播磨港から生野銀山へと南北一直線に貫く道が「銀の馬車道」です。さらに北、明延鉱山、中瀬鉱山へと「鉱石の道」が続きます。わが国屈指の鉱山群をめざす全長73Kmのこの道は、明治の面影を残す…

エリア:但馬 / 養父市  カテゴリ:旧跡 / 体験 / 歴史・文化 / 近代化遺産
開催日:2023年07月02日

かつて明延鉱山従業員の通勤用として運行していた小さな電車“くろがね号”が、150メートルの手作り線路をゆっくり走ります。 当日は予約不要で、明延鉱山探検坑道の見学(ガイドの説明あり)ができます。 ※大人料金には「あけのべ…

エリア:丹後 / 京丹後市  カテゴリ:名所 / 歴史・文化
開催日:2023年07月08日

情趣溢れる豪商稲葉本家の中庭で、素敵な音楽を聴きながら七夕を楽しみましょう。ヨーヨー釣りや、ぼた餅や焼きそばなどの販売もあり、お子様にも楽しんでいただけます。 場  所:豪商稲葉本家(京丹後市久美浜町3102) 時  間…

エリア:丹後 / 京丹後市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2023年07月09日〜2023年07月10日

9日の宵まつりは金刀比羅神社境内に露店が並び、丹後一円からたくさんの人々で賑わいます。 1811年讃岐の金毘羅大権現の分霊を迎えて建立されたました。「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親…

エリア:但馬 / 新温泉町  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2023年07月15日〜2023年07月17日

但馬三大祭りのひとつとして長い歴史を誇っています。宇都野神社の例祭で、岸田川河口付近で行われるため川下祭りと言われています。兵庫県の無形文化財に指定されている麒麟獅子舞や鉾、神輿などが町内を練り歩きます。また、露店や夜店…

エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 寺院
開催日:2023年07月15日〜2023年08月31日

1,000個以上の鮮やかな風鈴と、夏風に吹かれて軽やかに回る約1,400個以上のかざぐるまと、「足水」の接待もあり、趣のある風景と音、つかの間の涼を楽しむことができます。 ※8月14日(月)~16日(水)は休み 場  所…

エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 寺院
開催日:2023年07月16日

「起き上がり薬師」を祀り、疾病退散・無病息災・交通安全・家内安全など諸願成就を祈願するお祭りです。 場  所:宝住寺(綾部市味方町) 時  間:9:00~15:00受付 アクセス:JR山陰本線「綾部」駅よりあやバス上林線…