京都府と福井県の境に位置する青葉山(699m)の山頂からは、若狭湾国定公園や、晴れていれば能登半島・越前岬まで望める。JR松尾寺駅〜青葉山〜JR青郷駅の、約11.5kmのハイキングコースは、アップダウンの激しいところもあ…
日本三景・天橋立の風景と似ていることから「小天橋」と呼ばれます。かぶと山の頂上から見る久美浜湾の景色は息を飲む美しさです!
西国33カ所第28番札所。美人観音として有名なお寺をシャクナゲが彩る。成相寺から徒歩3分の弁天山展望台、車で5分の仙台山展望台からのパノラマもすばらしい。 ◆見ごろ=5月上旬〜下旬。 ◆アクセス=京都丹後鉄道天橋立駅から…
栗田半島の付け根近くにあるツツジの名所。雪舟の大作、国宝・天橋立図はこのあたりから眺めたもので、天橋立の眺望もすばらしい。 ◆見ごろ5月上旬〜下旬。 ◆盲導犬の受け入れ:○ ◆アクセス=京都丹後鉄道天橋立駅から丹海バス山…
●1010段の階段を登って天女に会いに行こう 日本最古の羽衣天女伝説発祥の地。磯砂山の1010(てんてん)段の天の架け橋を登ると山頂にはてんてん広場があり、天女のモニュメントが待っていてくれます。丹後半島や天橋立、小天橋…
●古代信仰発祥の古社、丹後一の宮。 古代信仰発祥の地といわれる古社で、丹後地方の一の宮として高い格式を誇る。由緒ある神社らしく、国宝や国の重要文化財なども所蔵しており、参拝はもちろん、観光の名所としても多くの人が訪れる。…
●知恵を授かるありがたい仏様 智恩寺は、日本三文殊の一つとして世に知られ、学問・芸術などの能力の向上を願う多くの参詣者が後をたちません。また、初詣・十日えびすには、毎年商売繁盛・家内安全などを願い毎年多くの人が参拝します…
●家内安全・商売繁盛 狛猫が守る神社 四国のこんぴらさんの分霊を祭ってある「丹後のこんぴらさん」。金刀比羅神社は商いの町・峰山を映して商売繁盛や縁結び、受験の神様としても親しまれ、丹後一円からの参詣客でにぎわいます。紅葉…
海水浴場が連なる丹後半島の海岸に、温泉もずらり 夕日が美しい海岸あり、不思議な音を聞かせてくれる鳴き砂の浜あり、4つの海水浴場が続く丹後半島の美しい海辺には、温泉もずらりと並んで湧いている。いずれの温泉も、目の前の日本海…