800年の伝統を持つ黒谷和紙は、現在でも手漉きの技術を守り続けている。 実演の他、和紙会館には資料展示、和紙工芸品の販売コーナーがあり、和紙の手すき体験もできる。
●国の伝統的工芸品「丹波焼」 丹波焼は瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに、日本六古窯のひとつ。 丹波立杭は、その中心である陶器の産地です。平安時代からの歴史をもつ丹波焼は、現在、約60の窯元があり、それぞれの陶芸家が作…
●丹波篠山の地元料理やお土産がいっぱい 大正12年に建てられた旧篠山町役場で、大正ロマネスクを感じる雰囲気と丹波篠山の特産品が味わえます。明治・大正の代表的な洋風建築として価値のある建物で、歩兵70連隊の兵舎にならったレ…
●丹波石をふんだんに使った丹波石風呂 1999年に出湯したこんだ薬師温泉を利用した「ぬくもりの郷」は、湯量、泉質、湯温ともに優れた温泉で、日本六古窯として有名な丹波焼を湯船、床に使用した丹波焼陶板風呂と、丹波特産の丹波石…
篠山川(県道702号沿い)の河原に樹齢約100年のソメイヨシノが1本だけあります。開花中はライトアップされ、見事な枝やピンク色の花が浮かび上がる幻想的な姿を見ることができます。 見ごろ:4月上旬〜中旬
篠山城下町の東端にある小丘陵全体が王地山公園です。桜と紅葉の名所として知られ、丹波篠山の町並みを見渡せる絶景の場所です。公園内には合格成就の神として広く信仰されている王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)もあります。 …
●藤原時代の優れた仏教美術品と紅葉を楽しむ 大国寺は文化年間(645〜649)の創建と伝えられる古いお寺で、丹波の紅葉の名所としても有名。鎌倉末期から室町初期に建てられた本堂をはじめ、藤原時代の優れた仏像など国の重要文化…
●伝わる伝統芸能「翁神事」 春日神社は、867年、奈良の春日神社の分霊を今の篠山城跡に勧請したもので、築城されるに際し、この地へ移されたものです。文久元年(1861)、藩主によって寄進された能舞台は、西日本一ともいわれる…
●丹波杜氏の酒造りの技を伝える 丹波篠山地方は古くから酒造りのまちとして知られてきました。最盛期には5000有余の人々が、灘五郷をはじめとする国内各地へ酒造りに出かけていました。この記念館で名声の高かった丹波杜氏の歴史や…
●多紀連山から流れ出た清流が渓谷を造り出す 女性酒職人を目指すヒロインとその家族の物語であるNHK連続テレビ小説『甘辛しゃん(97年)』。ヒロインが篠山で生まれ育つという設定から、篠山で多くのシーンが撮影されました。筱見…