●昔ながらのコウゾを使った和紙づくり
古くから良質のコウゾを賛することで知られた丹後・大江町。一時は200戸あまりが和紙づくりにたずさわっていましたが、今ではここ田中和紙工業所一軒だけ。伝統の「丹後和紙」をすく技を守り続けています。
この田中和紙工業所の隣にある和紙伝承館では、和紙すきの道具や作品が並ぶ展示室と体験工房があり、手すき和紙の体験ができます。
●手すき和紙づくりをやってみよう!
和紙のあたたかな風合い、手触りは心和むものがあります。体験は便せん、色紙、賞状などをつくることができます。所要時間は約1時間程度。
・1週間前までに10名以上で要予約
(少人数でも日程があえば参加可能)
| 住所 | 〒620-0324 京都府福知山市大江町二俣1883 |
|---|---|
| TEL | 0773-56-2106 |
| 料金 | 入館料/大人200円 高校生150円 中・小学生100円(15名以上団体割引) 紙すき体験/800円〜1000円くらい(10名以上で要予約) |
| 交通手段 | JR:京都丹後鉄道二俣駅から徒歩3分 車:中国自動車道(吉川JCT)→舞鶴若狭自動車道(福知山I.C)→R9→R175へ。 |
| 営業時間 | 10:00〜16:00(最終入館時間は15:40) |
| 休日 | 毎週土・日曜日及び祝日 ただし12月28日~翌年1月3日は休館 休館日であっても、紙すき体験はご相談ください |
| 関連サイト | 福知山市オフィシャルホームページ |
周辺スポット










































