●残雪に咲く花ザゼンソウ。(自生3000株) 氷ノ山後山那岐山国定公園に位置し、鉢伏山から氷ノ山など1000mを超えるハチ北周辺の山々は兵庫県の屋根と呼ばれています。 ハチ北高原のある鉢伏山の標高700m付近では、300…
◆養父市八鹿町 「関西花の寺25カ所霊場の第5番札所」。境内や参道を約300本のモクレンが彩る。4月上旬から、白、ピンク、赤、紫、黄のモクレンが順に開く。 ◆見ごろ=4月上旬〜5月上旬。 ◆アクセス=JR八鹿駅から全但バ…
田君川のバイカモですが、近年頻発する大雨等により株が根付かなくなっており、見ることが出来なくなっています。ご了承ください。 茎が水中にのびる梅花藻(バイカモ)は、きれいな水の指標といわれています。海岸から4kmほどの場所…
「関西花の寺・第6番札所」。但馬のぼたん寺として有名で、境内庭園に約70種1000株のぼたんが咲き乱れます。これに先がけて咲く椿苑(見ごろ3月〜4月)も美しい。 ◆見ごろ=4月下旬〜5月上旬。
風情あふれる城崎温泉、温泉街の真ん中を流れる大谿川ぞいは、緑の柳並木が続き、春には川沿いの木屋町通りや薬師堂への道が、みごとな桜並木に変わります。また、東山公園は桜はもちろん、展望台から円山川や日本海、温泉街が眺められて…
JR江原駅から神鍋高原に向かう途中、国道482号線沿いの桜。 ◆見ごろ=4月中旬〜下旬。
市街地の中心に位置する神武山(じんむさん)には、上段・中段・下段に広場があり、上段からは桜の向こうに町が一望できる。見ごろの頃にはライトアップされます。 ◆見ごろ=4月上旬〜中旬。 ◆アクセス=JR豊岡駅から徒歩15分
●鉢伏山を登りつめると夢のように咲き誇るしゃくなげの花園があります。 しゃくなげ公園には、国内の60の市町村、海外から集めた約50種、約7000本の石楠花が植えられています。日本には約53種の石楠花が自生していると言われ…
●高原の湿原を彩る真っ白花。夢見て咲いているミズバショウ 鉢伏山の北、標高700m付近にあるハチ北みずばしょうの里では、休耕田を利用して水芭蕉(ミズバショウ)を人工栽培しています。 山肌を利用した棚田に約12000株もの…
2018年4月にオープンしたBBQができるドーム型宿泊施設です。自然環境、美術館、点在するアートモニュメント、ダムのある風景、自然公園や子どもたちが遊べる川。芸術と大自然の中で、有意義な時間をお過ごしください。フォレスト…