エリア:丹後 / 京丹後市 カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2023年07月09日〜2023年07月10日
9日の宵まつりは金刀比羅神社境内に露店が並び、丹後一円からたくさんの人々で賑わいます。 1811年讃岐の金毘羅大権現の分霊を迎えて建立されたました。「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親…
9日の宵まつりは金刀比羅神社境内に露店が並び、丹後一円からたくさんの人々で賑わいます。 1811年讃岐の金毘羅大権現の分霊を迎えて建立されたました。「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親…
但馬三大祭りのひとつとして長い歴史を誇っています。宇都野神社の例祭で、岸田川河口付近で行われるため川下祭りと言われています。兵庫県の無形文化財に指定されている麒麟獅子舞や鉾、神輿などが町内を練り歩きます。また、露店や夜店…
火の神様に感謝を捧げ、地域の防災・防火を祈願する神事です。神楽や網野太鼓など芸能奉納の神賑行事があります。 場 所:網野神社(京丹後市網野町網野788) アクセス:京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から車で約5分 問合せ先:…
毎年、土用の丑の日に行われる神事です。拝殿における宵祭りに続き、大地主神社前ではお笹山清祓祭、翌朝8時からは例大祭が行われます。境内では、腹痛に効くとされる「五葉の笹」や「はらわた餅」が販売されます。 場 所:髙倉神社…