エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月13日

平安時代末期に活躍した高倉以仁王を祀る髙倉神社の例大祭は、近隣の六町の神社の氏子達が集まり、高倉町の本社から御旅所の里宮髙倉神社まで神輿を運びます。本社では地域の小学生などが「ヒヤソ踊」という田楽を奉納します。その昔、以…

エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月13日

島萬神社は、須佐之男命を祀った神社で、安産・病気平癒の神として知られています。例大祭当日は、氏子達が参道を掛け声をかけながら境内に練り込んだ後、400年前から伝わる芸能、太鼓踊と太刀振を奉納します。これらは地域や子孫の繁…

エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月13日

於与岐八幡宮は、和銅3年(710年)、九州の宇佐八幡宮より分霊されたと伝わる神社で、現在の本殿は約300年前に建立されたものです。大祭当日は、神輿が神社の周囲をまわった後、獅子舞・天狗の鼻高の舞が奉納されます。これらの一…

エリア:但馬 / 養父市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月14日

・国指定「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」 ・県指定無形民俗文化財 袴の裾をたくし上げた2人の「お当(とう)」が、「ヨイヨイヨイ」の掛け声に合わせて足踏みし、拳を突き出し、肩を組み、左右に飛び交う相撲神事です…

エリア:但馬 / 朝来市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月17日

但馬五社の一つである粟鹿神社は、大きな杉や檜などの社叢林に囲まれ、中には樹齢400年前後、高さ35メートルという大杉もあります。約600年前に建てられたという勅使門は市の文化財に指定されています。毎年10月17日開催の秋…

エリア:丹後 / 京丹後市  カテゴリ:町並み / 歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月19日

ねこと丹後ちりめんをキーワードに、丹後の人とねこのつながりに思いを馳せて峰山町の街歩きを楽しむイベントです。今年のテーマは「ものづくり」。峰山町のまちなかを歩きながら、京丹後の伝統文化に触れます。※要申込 場  所:峰山…

エリア:但馬 / 養父市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月20日

・県指定無形民俗文化財 但馬に伝わる「ざんざか踊り」の中では最も歴史が古い踊り。筒袖と股引き姿の踊り手が「ザンザカザカザカ、ザンザカザットー」の掛け声とともに踊ります。踊りの動作、歌詞、衣装などに室町時代の色が濃く、当事…

エリア:丹波 / 綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年10月20日

秋季大祭は旧綾部町内にある8つの神社で行われます。中でも綾部八幡宮、若宮神社、二ノ宮神社、笠原神社(齋神社)の4つの神社の神輿が綾部の市街地内をねり歩き、市役所前広場に集まって気勢を上げます。 場  所:綾部市街地一帯 …

エリア:綾部市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年11月10日

江戸時代の中頃、厳しい年貢の取り立てを行った代官の悪政を直訴するため、三つの村(現在の武吉町・佃町・忠町)から三人の若者が江戸へ向かいました。代官の追手を逃れ、奇跡的に直訴を達成。大役を果たした三人は、藩の追及を逃れるた…

エリア:若狭路 / 敦賀市  カテゴリ:歴史・文化 / 神社
開催日:2024年11月20日

約350年の歴史を誇る伝統行事で、天満神社の摂社「恵比須神社」の祭礼です。20日の夜、境内に篝火を焚き、古い神札や守札などを焼きます。青竹の先に「生せんべい」をはさんで「かがり火」のご神火で焼いて食べれば、悪病を払い、無…