城下町の面影を残す出石(いずし)は、散策するのに最適のまち。出石城跡はイチョウや、参道の紅葉、有子山などがみごとに色づく。名僧・沢庵(たくあん)和尚が再興した「宗鏡寺」は出石城主代々の菩提寺で、和尚が作った庭園があり、紅…
鮮やかに咲きそろった野上野のれんげ畑で「春日れんげまつり」が開催されます。イベントの前後はれんげの観賞ができます。 ◆見頃:5月上旬 ●お問合わせ かすが観光案内所 0795-70-3501
西国33カ所第28番札所。美人観音として有名なお寺をシャクナゲが彩る。成相寺から徒歩3分の弁天山展望台、車で5分の仙台山展望台からのパノラマもすばらしい。 ◆見ごろ=5月上旬〜下旬。 ◆アクセス=京都丹後鉄道天橋立駅から…
幅24m、奥行き約40m、高さ13.8mの洞門。淀の大魔王という鬼がいたという伝説が残っています。