京都百景に選ばれた景勝地。丹後半島の先端、海抜140mの断崖にそびえる灯台。青と白のコントラストが美しい。
●眼下に広がる日本の原風景「和佐父 西ケ岡」(日本の棚田百選) 中世より先人の築いてきた棚田を守るという気風により、集落が一団となって昔と変らぬ姿のまま、約7ha、130筆、勾配1/7の棚田を守り続けています。 数十メー…
●眼下に広がる日本の原風景「うへ山」(日本の棚田百選) 全国各地棚田はたくさんありますが、ほ場整備や休耕などが点在し、昔ながらの斜面に弧を描く棚田を見られるところは意外と少なくなっています。 そのような中、規模はそれほど…
●夕陽に染まる雄姿に圧巻の迫力。日本と世界が認めたジオサイト 国の天然記念物、世界が認めた山陰海岸ジオサイトの一つです。 高さ65メートル、長さ200メートル、傾斜角70度で海面から切り立つ大海食崖は圧巻の大きさです。 …
キューピーが仰向けに寝ているように見えることから「お昼寝キューピー」と呼ばれています。また、猫崎半島には大小たくさんのポットホールが点在しています。ポットホールとは波浪や流水により、石や砂が同じところを回り、岩盤と接触し…
日本三景・天橋立の風景と似ていることから「小天橋」と呼ばれます。かぶと山の頂上から見る久美浜湾の景色は息を飲む美しさです!
はさかりとは但馬の方言で「挟まる」という意味。約2,000万年前の火山活動による火山噴出物の堆積層でできています。2本の岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観!これは洞門の天井部が崩れ落ちる途中でひっかかって止まったものと考え…
幅24m、奥行き約40m、高さ13.8mの洞門。淀の大魔王という鬼がいたという伝説が残っています。
2つの洞門が並んでいることから、めがね洞門とも呼ばれています。2つの穴は、底の高さが異なっていて高い方の洞門は、海面が今より高い頃にできたものと考えられています。 ●お問い合わせ 0796-36-1234(香住観光協会)
円山川下流域の湖で、氷河期の谷の名残です。楽々浦の入江は昔から景勝地として知られ、近畿自然歩道「子午線円山川ルート」〜水郷楽々浦と玄武洞をめぐるみち〜の経由地でもあります。楽々浦湾に面する山々が紅葉し、湾の水面と紅葉の木…