エリア:丹波市  カテゴリ:神社

社伝によれば、舒明天皇の御代(629~641)に出雲連が入船山(八幡山)に素盞鳴尊(すさのおのみこと)を奉祀したのが創始と伝えられています。その後、萬寿元年(1024)に入船山周辺の3か所から霊泉の湧出を奇瑞とし、後一条…

エリア:福知山市  カテゴリ:神社

●安産の神が住む紅葉スポット、大原神社 仁寿2年(852年)創建。社殿は寛政8年(1796年)に再建されたもので、茅葺きの絵馬殿とともに京都府の文化財の指定を受けています。紅葉の時期には、境内は秋の彩りに染まり、紅葉スポ…

エリア:京丹後市  カテゴリ:神社

●悲恋のヒロイン「静御前」 源平の激しい合戦の中で、その短い生涯を終えた悲恋のヒロイン。静御前は網野町磯の出身とされています。リアス式の切り立った崖の上、急な階段を登ったところに静御前を祀った静神社がひっそりと建っていま…

エリア:京丹後市  カテゴリ:神社

●家内安全・商売繁盛 狛猫が守る神社 四国のこんぴらさんの分霊を祭ってある「丹後のこんぴらさん」。金刀比羅神社は商いの町・峰山を映して商売繁盛や縁結び、受験の神様としても親しまれ、丹後一円からの参詣客でにぎわいます。紅葉…

エリア:朝来市  カテゴリ:神社

●2000年以上の歴史をもつ但馬五社のひとつ 創建は2000年以上も前といわれ、現在も全国から多くの崇敬者を集めている神社。その昔には国家の大難に際し、4度にわたって勅使が派遣されたそうです。ご加護を得られた記念に建てら…

エリア:朝来市  カテゴリ:神社

杉木立の参道を登ること2km。標高650mにあって、青倉権現の山岳霊場として信仰されています。人頭形の巨岩をご神体とし、この岩の奥から湧き出す水は、目の病気に効くといわれ「目の神様」として広く知られています。

エリア:宮津市  カテゴリ:神社

●古代信仰発祥の古社、丹後一の宮。 古代信仰発祥の地といわれる古社で、丹後地方の一の宮として高い格式を誇る。由緒ある神社らしく、国宝や国の重要文化財なども所蔵しており、参拝はもちろん、観光の名所としても多くの人が訪れる。…

エリア:敦賀市  カテゴリ:神社

「けいさん」の愛称で親しまれる北陸道総鎮守・越前国一之氣比神宮。 御祭神には伊奢沙別命、仲哀天皇など七柱が奉られています。 その歴史は大宝2年(702)に社殿が現在地に設けられたと伝えられ、1300年以上の永きにわたり敦…