エリア:京丹後市 カテゴリ:寺院
岩屋寺を開基した行基が奥の院で修行中、不動明王が現れたものを彫刻、本尊したことに由来します。地元では「お不動さん」と呼ばれ親しまれており、毎年4月28日に紫灯護摩が行われます。 場 所:岩屋寺(京丹後市大宮町谷内242…
岩屋寺を開基した行基が奥の院で修行中、不動明王が現れたものを彫刻、本尊したことに由来します。地元では「お不動さん」と呼ばれ親しまれており、毎年4月28日に紫灯護摩が行われます。 場 所:岩屋寺(京丹後市大宮町谷内242…
由良川河川敷に設けられた花庭園に、地元の子どもたちや各種団体が工夫を凝らした独創的な花壇が展示されます。花苗や花木の販売、園芸講座、福引コーナーなどで大いに賑わいます。 場 所:由良川花庭園(綾部市青野町) 時 間:…
城崎温泉の開祖である道智上人の開山忌を祈念して、城崎温泉の繁栄を願う。古典行列・稚児行列など多彩な催物が行われ、大谿川沿いに露店も並ぶ。 場 所:城崎温泉街 アクセス:JR山陰本線「城崎温泉」駅から徒歩 問合せ先:城崎…
引揚記念者等が平和の願いを込めて植えられた八重桜約100本が海と見渡せる展望台への道をピンクに彩ります。 場 所:引揚記念公園(舞鶴市平1584) アクセス: JR舞鶴線「東舞鶴」駅から京都交通バスで「引揚記念館前」(…
山開きを兼ねた山焼き、ブナ林等の自然観察、郷土料理を楽しむ食事交流会など盛りだくさんの内容で、会員はもとより都市部等からの一般参加者や子どもたちも交えたイベントです。 ※要予約。持ち物・詳細はお問い合わせください。 …
行基開山の真言宗の寺です。日を切って願をかけるとご利益があるといわれ、多くの人が参拝されます。午前は不動堂前で柴灯大護摩供が行われ、午後は住職の花説法が行われます。 場 所:如意寺(京丹後市久美浜町1845) 時 間…
かつて明延鉱山従業員の通勤用として運行していた小さな電車“くろがね号”が、150メートルの手作り線路をゆっくり走ります。当日は予約不要で、明延鉱山探検坑道の見学(ガイドの説明あり)ができます。 ※乗車最終15時。坑道見学…